Mimulus(その他表記)Mimulus

世界大百科事典(旧版)内のMimulusの言及

【ミゾホオズキ】より

…山地の谷川ぞいや湿った場所に生育するゴマノハグサ科の軟質の多年草。茎は枝を分かち延び広がり,長さ10~30cmになり葉を対生する。葉は小さく,卵形から楕円形で長さ1~4cm,縁に少数の鋸歯がある。初夏に各葉腋(ようえき)に1花をつける。花は黄色で,花冠は基部が筒状,先端部は唇形に広がり5裂し,長さ15mmほど。おしべは4本。めしべの柱頭は2片に裂け広がっているが,それに触れると2片が急に閉じるように運動する。…

※「Mimulus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む