改訂新版 世界大百科事典 「ミゾホオズキ」の意味・わかりやすい解説
ミゾホオズキ
Mimulus nepalensis Benth.var.japonicus Miq.
山地の谷川ぞいや湿った場所に生育するゴマノハグサ科の軟質の多年草。茎は枝を分かち延び広がり,長さ10~30cmになり葉を対生する。葉は小さく,卵形から楕円形で長さ1~4cm,縁に少数の鋸歯がある。初夏に各葉腋(ようえき)に1花をつける。花は黄色で,花冠は基部が筒状,先端部は唇形に広がり5裂し,長さ15mmほど。おしべは4本。めしべの柱頭は2片に裂け広がっているが,それに触れると2片が急に閉じるように運動する。日本全土,朝鮮南部から台湾に分布する。基本変種はヒマラヤから中国大陸に分布している。本州中部以北の日本海側の亜高山湿地から北海道,南千島やサハリンには茎が直立してほとんど分枝しないオオバミゾホオズキM.sessilifolius Maxim.が分布している。
ミゾホオズキ属Mimulus(英名monkey flower)は約100種が知られているが,その大部分がアメリカ大陸に分布し,東アジアに少数種がある。
執筆者:堀田 満
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報