MVD(読み)えむべーでー

世界大百科事典(旧版)内のMVDの言及

【憲兵】より

…旧ソ連では師団以上の部隊には交通統制専門の部隊があり,犯罪捜査等は部隊の司令官(平時駐屯地においては地区警備司令官)の権限であり,司令官は幕僚として法務官を持っていた。このほか旧ソ連の特色として,内務省(MVD)部隊および国家保安委員会(KGB)部隊があり,憲兵業務の一部を担当し,軍隊もその取締りを受けていた。【塚本 勝一】
【日本における憲兵】

[旧日本軍の憲兵制度と機能]
 旧日本軍で憲兵という名称が最初に使われたのは1873年の陸軍省条例中においてであるが,これは単なる法文だけに終わり,翌74年6月北海道におかれた屯田憲兵が最初のものである。…

※「MVD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む