ネットバンク(読み)ねっとばんく

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ネットバンク」の解説

ネットバンク

インターネット上で営業する銀行。店舗での営業はほどんどなく、インターネット上で、預金の残高照会、入出金照会、口座振込、振替などのサービスを提供する。実際に店舗やATMへ行かずとも、パソコンの画面上で口座を利用できるので、手間が省けて効率が良い。また、既存の銀行などに対して、実店舗を持たない分、営業経費や人件費などの面でも効率化され、その分だけ金利上乗せや手数料引き下げなどの付加価値を高くできるのも特徴。日本では、2000年10月にさくら銀行などが設立したジャパンネット銀行が営業を開始した。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android