Nomex(その他表記)Nomex

世界大百科事典(旧版)内のNomexの言及

【アラミド繊維】より

…アラミド繊維は,引張強さ,強靱(きようじん)性,耐熱性が従来の繊維よりはるかに大きい。 ポリ‐m‐フェニレンイソフタルアミド(商標ノメックスNomex)は,耐熱性繊維としてアメリカのデュポン社で開発され,1967年に市場に出た。m‐フェニレンジアミンとイソフタル酸クロリドの重縮合物で,日本でも同種の繊維はコーネックス(商標)として市販されている。…

【ポリアミド】より

… 耐熱性を向上させるために芳香族骨格を導入した全芳香族ポリアミド(アラミドaramidともいう)も工業化されている。フタル酸クロリドとメタフェニレンジアミンから得られるノメックスNomex(商品名,デュポン社)は電気絶縁材としてすぐれている。耐熱性と高弾性率をもつ繊維ケブラーKevlar(商品名,デュポン社)もアラミドの一種で,テレフタル酸クロリドとパラフェニレンジアミンから製造される。…

※「Nomex」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む