翻訳|NTB
「非関税障壁」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これら関税以外の貿易の障壁を非関税障壁という。NTBと略称する。たとえば,(1)政府関与関係(輸出補助金,政府調達等),(2)税関手続に関するもの(関税評価制度,評価手続,関税分類等),(3)各種の規準(工業規格,衛生・安全基準等),(4)各種の輸出入制限(輸入数量制限,輸出自主規制等),(5)輸入課徴金等(輸入担保金,課徴金等)などが挙げられよう。…
…これら関税以外の貿易の障壁を非関税障壁という。NTBと略称する。たとえば,(1)政府関与関係(輸出補助金,政府調達等),(2)税関手続に関するもの(関税評価制度,評価手続,関税分類等),(3)各種の規準(工業規格,衛生・安全基準等),(4)各種の輸出入制限(輸入数量制限,輸出自主規制等),(5)輸入課徴金等(輸入担保金,課徴金等)などが挙げられよう。…
※「NTB」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...