Odontocidium(その他表記)Odontocidium

世界大百科事典(旧版)内のOdontocidiumの言及

【オドントグロッスム】より

…日本では春から秋にかけて開花する種が多く,開花期間が長いため4~6週間観賞できる。属間雑種もオンシジウム属との間にオドントシジウムOdontocidiumミルトニアMiltoniaとの間にはオドントニアOdontoniaが作出されている。越冬には12~15℃以上必要で,夏は夜温度の下がる所を好む。…

【オンシジウム】より

…しかし1花ずつつける種もある。種間交配により園芸種が多数育成されているほか,ミルトニアMiltonia,ブラッシア属Brassia,オドントグロッスム属Odontoglossumなどとの間に,Miltonidium,Brassidium,Odontocidiumなどの属間雑種が作出されている。越冬は10℃以上必要で,春から秋までの生長期は戸外の寒冷紗下におき,肥培する。…

※「Odontocidium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む