Ornithoica(その他表記)Ornithoica

世界大百科事典(旧版)内のOrnithoicaの言及

【シラミバエ(虱蠅)】より

…一部には翅が退化したグループ(ヒツジに外部寄生するヒツジシラミバエMelophagus ovinus(英名ket)が有名)もあり,有翅でも適当な寄主に寄生したのち翅を落としてしまうものもある。Ornithoica属では,他の昆虫では多くない雌雄モザイクが高頻度で出現することが知られている。雌の体内で発育をとげた幼虫は,産み出されるとすぐに蛹化(ようか)する。…

※「Ornithoica」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む