Pakualam(その他表記)Pakualam

世界大百科事典(旧版)内のPakualamの言及

【ジョクジャカルタ】より

…これによりマンクーブーミはマタラム王国の南西半分を得てジョクジャカルタに都し,スルタン・アマンクブウォノ1世と称することを認められた。その後1813年にスルタンの家系からさらにパクアラムPakualam家が分家し,スラカルタのススフナン家,その分家のマンクーヌゴロ家とともに4土侯と総称され,ある程度の自治を認められた。1825年から30年にかけて,スルタン・アマンクブウォノ3世の長男ディポネゴロは,王位継承権を無視されたことなど,オランダの支配に対する不満から反乱を起こし,多くの同志を集めて一時ジョクジャカルタ地区を制圧して,ヨーロッパ人や華僑多数を殺した。…

※「Pakualam」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む