Palamás,K.(その他表記)PalamasK

世界大百科事典(旧版)内のPalamás,K.の言及

【ギリシア文学】より

…彼は単なる独立のスローガンの域を越える高度な作品をも多く書いたが,それらの真価が理解されるようになったのは20世紀になってからであった。ソロモスに次ぐ世代は19世紀ロマンティシズムの応用に終始したが,1859年生れのパラマスKóstis Palamás(1859‐1943)に至って近代ギリシアの精神はより雄弁な表現を見いだした。パラマスの詩の世界には個人の抒情と国民的な抒情という二つの極がある。…

※「Palamás,K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android