PESIGSの法則(読み)ぴーいーえすあいじーえすのほうそく

世界大百科事典(旧版)内のPESIGSの法則の言及

【植物ホルモン】より

…(3)その物質がどのような作用機構で,生理学的変化を引き起こすかが調べられる。(1)の判断規準として1959年にジェーコブズW.P.Jacobsが6項目を提案し,これは各項の頭文字をとりPESIGSの法則と呼ばれる。(a)平行関係parallelism その生理学的現象と,その組織中に存在するホルモンの量との間に平行関係があるか。…

※「PESIGSの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む