Piyyut(その他表記)Piyyut

世界大百科事典(旧版)内のPiyyutの言及

【ユダヤ音楽】より

…たとえば,グレゴリオ聖歌の詩篇唱が,ユダヤのそれを原型としていることは,西洋音楽史では周知の事実である。6世紀には,スペインのユダヤ人の間で,ビザンティンやアラブの影響下に,韻律的な賛歌(ピュートPiyyut)が生まれ,シナゴーグ音楽に新しいレパートリーを加えた。次いでこの賛歌のための専門の詩人兼歌手の合唱長(ハザン)が誕生し,彼らはその後,もちまえの美声による即興的な名人芸風の歌い方で会衆を魅了した。…

※「Piyyut」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む