ユダヤ音楽(読み)ゆだやおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユダヤ音楽」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ音楽
ゆだやおんがく

ユダヤ民族の音楽。その長い歴史的変遷と民族の地理的拡散のなかに主として口伝によって伝承されてきたため、その音楽には多様な様相がみられる。

[田井竜一]

古代ヘブライ期

旧約聖書』の記述によると、礼拝や祈祷(きとう)に伴う音楽と舞踊、戦いの勝利の音楽などさまざまな音楽が演奏されていたことがうかがえる。楽器では小形シンバル、枠太鼓、リラの類、リード笛、銀製トランペット、角笛(つのぶえ)(ショファール)などの名があげられる。このうち、ショファールは今日のユダヤ教儀式でも使用されている。さらにダビデ・ソロモン時代(前10世紀以後の王政時代)には、神殿において犠牲の奉献と結び付いた盛大な礼拝音楽が演じられた。

[田井竜一]

離散期

紀元70年のエルサレム第二神殿崩壊後、ユダヤ民族は全世界に離散してゆくが、のちに三つのグループが形成されるようになった。その第一はイエメンイラクイランなどに居住するオリエント系で、もっとも古いユダヤ音楽の伝統を保っているといわれている。第二はセファルディムとよばれるスペイン・ポルトガル系ユダヤ人で、スペインとアラビア音楽の影響を受けて豊かな音楽文化を発展させた。またヘブライ語とスペイン語との混合言語であるラディーノ語による民謡(『フランスの王様』など)も生まれた。第三はアシュケナジムとよばれるドイツ・ポーランド・ロシア系ユダヤ人で、その音楽はきわめて表現・技巧的な性格をもっている。のちにヘブライ語とドイツ語の混合言語であるイディッシュ語による民謡(『ドナ・ドナ』など)も形成された。

 一般に離散期のユダヤ音楽には、古い伝統を受け継ぐ一方、居住地周辺の諸民族の音楽を取り入れそれと融合してゆく傾向がある。また離散期にはユダヤ教会(シナゴーグ)における典礼音楽も体系化され、『旧約聖書』の朗誦(ろうしょう)、詩篇(しへん)唱、祈祷歌、讃歌(さんか)などの唱法が整った。さらに18世紀にはアシュケナジムのなかでユダヤ教神秘主義ハシディズムがおこり、きわめてバイタリティーに富んだ讃歌を生み出したが、やがてそれは母音唱法によることばのない歌ニーグンに発展していく。

[田井竜一]

現代ユダヤ

19世紀末以降シオニズム運動のもとでパレスチナ移住を開始したユダヤ人は、出身地ではぐくんできた豊かな音楽文化を持ち寄った。また1948年のイスラエル建国以後は、現代ヘブライ語によるフォーク・ソング(『マイムマイム』など)も多数生まれている。さらにユダヤ人のアメリカへの移住は20世紀に入って頂点に達したが、やがてポピュラー音楽を中心に、ユダヤ系アメリカ人の音楽家がアメリカのみならず世界の音楽界に広く影響を与えるに至った。その一例として、本来はイディッシュ劇場のための作品であったミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』(シェルドン・ハーニックSheldon Harnick(1924―2023)作詞、ジェリー・ボックJerry Bock(1928―2010)作曲、1964初演)をあげることができる。

[田井竜一]

『水野信男著『ユダヤ民族音楽史』(1980・六興出版)』『水野信男著『ユダヤ教の聖歌』(1986・エルサレム宗教文化研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユダヤ音楽」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ音楽
ユダヤおんがく

ユダヤ人の遊牧・農耕時代に,労働に結びついた交互唱を含む民謡があり,キンノル (リラ型弦楽器) ,ウガーブ (管楽器あるいはハープの一種と解釈される) などの楽器が使われた。宗教音楽としては,ショファル (角笛) の吹奏や賛歌が歌われた。その後イスラムが興るまでのユダヤ教会シナゴーグの音楽は,初期キリスト教音楽とほとんど変りがないが,アラビア人に征服されたのちは,ハザン (賛歌の独唱歌手) およびハザニムが流行し,以後は,ドイツ,イタリアなどヨーロッパの芸術音楽の影響を受けて発展しながら,18世紀のハシディズムの宗教歌ニグン (無言歌) などを生んだ。 (→イスラエル音楽 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android