Potonié,H.(その他表記)PotonieH

世界大百科事典(旧版)内のPotonié,H.の言及

【裸子植物】より

…そのころ,ヨーロッパの古生代末期の地層からシダ状の葉,ソテツ状の幹や種子の化石が相伴って産出することが知られはじめ,シダ植物と裸子植物の類縁性が問題になり,シダとソテツの中間的植物があったのではないかと考えられるようになった。この考えは平瀬作五郎(1896),池野成一郎(1896)によるイチョウとソテツの精子の発見により支持され,ポトニエH.Potoniéはソテツシダ類の存在を推定した(1899)。その存在をシダ種子類として実証したのが,オリバーF.W.OliverとスコットD.H.Scott(1903)である。…

※「Potonié,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む