protohistory(その他表記)protohistory

世界大百科事典(旧版)内のprotohistoryの言及

【原史時代】より

…ただし《魏志倭人伝》の存在を重視し弥生時代を原史時代とみる向きもある。英語のprotohistoryの訳だが,英語ではむしろearly historyとよぶことが多く,ドイツ語のFrühgeschichteに対応する。原史は耳できくと原始と区別できぬこともあり,実際には使われる頻度が少なくなってきている。…

※「protohistory」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む