Protostomia(その他表記)Protostomia

世界大百科事典(旧版)内のProtostomiaの言及

【無脊椎動物】より

…また原生動物の中で葉緑素などの色素体をもち,植物的な栄養摂取を行っている植物性鞭毛虫は,植物と動物との両方の特徴を兼ね備えている。 多細胞動物で原生動物,中生動物,海綿動物(カイメン),腔腸動物,有櫛(ゆうしつ)動物の各動物門を除いたすべての動物門は発生における特徴と幼生の形態から前口動物Protostomiaと後口動物Deuterostomiaとに2大別される。前口動物とは卵の発生過程で原口が幼生の口になり,後に肛門ができる動物群であり,後口動物は原口が肛門になり,後に口ができる動物群である。…

※「Protostomia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む