pterygopodium(その他表記)pterygopodium

世界大百科事典(旧版)内のpterygopodiumの言及

【交尾】より

… 体内受精を行い,卵胎生である軟骨魚類では肛門(総排出腔の外口)の両側に腹びれがあるが,雄ではその腹びれの内側縁の1本の鰭条(きじよう)が巨大化し,軟骨性の中軸を備えた左右1対の棒状体になっている。交尾するときこの棒状体を雌の総排出腔へ差しこむので,これを鰭脚(ひれあし)pterygopodiumまたは交尾器clasperという。この交尾器の表面には深い溝があり,総排出腔から出た精子がそれによって雌の子宮へ導かれる。…

※「pterygopodium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む