Rājarānī(その他表記)Rajarani

世界大百科事典(旧版)内のRājarānīの言及

【ブバネーシュワル】より

…1000年ころのリンガラージャLiṅgarāja寺はオリッサ建築の精髄といわれ,その壮麗な本殿は高さ45mもあり,外壁を飾る彫像も自然で柔らかな肉付けになる。後期(1100‐1250)のラージャラーニーRājarānī寺は建築形態も彫刻の作風もカジュラーホのそれに近くなる。なお南西郊のカンダギリ・ウダヤギリにはジャイナ教石窟が,南東郊のダウリにはアショーカ王の磨崖刻文があり,市内の州立博物館は州内各地の遺品を収蔵している。…

※「Rājarānī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む