魔法瓶(読み)マホウビン

デジタル大辞泉 「魔法瓶」の意味・読み・例文・類語

まほう‐びん〔マハフ‐〕【魔法瓶】

保温または保冷に用いる容器。内外2層のガラスの間を真空にし、内壁銀めっきして熱の伝導放射対流を防ぎ、中に入れたものの温度長時間保たせる。ジャーポット
[類語]空き瓶一升瓶水筒ボトルペットボトルジャーポット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「魔法瓶」の意味・読み・例文・類語

まほう‐びんマハフ‥【魔法瓶】

  1. 〘 名詞 〙 中の温度が外に漏れ伝わらないように作られた保温・保冷用の容器。内外二層の銀めっきを施したガラスまたはステンレスからなり、二層の間を真空にし、熱の伝導・放射・対流を防ぐもの。口の小さいものをポット、広口のものをジャーという。〔訂正増補新らしい言葉の字引(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「魔法瓶」の意味・わかりやすい解説

魔法瓶
まほうびん

飲料を長時間保温、または保冷する容器。日本には携帯用のものが1911年(明治44)に初めてドイツから輸入された。熱の伝導、対流、放射を少なくするため、二層にしたガラス瓶の内壁に、銀めっきをし、中間を真空にした中瓶を使い、さらに外側には中瓶を保護するための外装が施されている。中瓶にはホウケイ酸ガラスが、また外装にはプリント鋼板、塩ビ鋼板、プラスチック、銅、ステンレスなどが使われている。1892年、イギリスの化学・物理学者J・デュワーが、液体ガスを保存するために発明したのでデュワー瓶ともいう。

 卓上用には、手で持ち上げて湯をつぐハンド式のもの、蓋(ふた)を押して空気を送り込み、その空気圧によって湯を押し出すエア式のもの、モーターで湯を吸い上げる電動式のものなどがある。家庭用品品質表示法によって、表示事項や表示方法が定められており、その保温効力は、95℃プラスマイナス1℃の熱湯を満たして24時間および10時間(屋外で使用するものは6時間)放置した場合の温度で表されている。

[正木英子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「魔法瓶」の意味・わかりやすい解説

魔法瓶 (まほうびん)

保温保冷に用いる容器。二重のガラス瓶の中間を真空にし,内面を銀めっきして熱の伝導,対流,放射の程度を少なくしている。ドイツの物理学者A.F.ワインホルトの発見した原理にもとづき,1893年イギリスの化学・物理学者J.デュワーが実験の必要から液体ガスを保存するために発明したのでデュワー瓶ともいう。日本に伝えられたのは1910年ころで,円筒形細口のテルモス魔法瓶をドイツから輸入した。輸入当時は〈保温保冷24時間保証の真空瓶〉とも呼ばれた。12年に国産品を完成したが飲料水が良質な日本では用途が少なく,価格が高いこともあって,貴金属店や時計店で取り扱われていた。魔法瓶工業の基礎は第1次世界大戦のころ確立され,東南アジアを主とした輸出向けの生産によって発達した。50年代中ごろになると価格も低減し,簡易で経済的・衛生的な効用が広く認識されて国内需要も高まった。73年以後は空気圧を利用して湯を出すエアポットが全盛である。82年の魔法瓶の国内消費量は,携帯用が425万本,卓上用が1260万本である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「魔法瓶」の意味・わかりやすい解説

魔法瓶【まほうびん】

保温,保冷に用いる容器。内面を銀めっきした2重壁のガラス瓶の中間の空気を抜き,真空にしたものを内筒にし,その外側を金属またはプラスチック製の外筒で保護したもの。伝導・放射・対流による熱の損失を防ぐ。1893年,イギリスのJ.デュワーが液体ガスを保存するために発明した容器で,デュワー瓶ともいう。一般にも用いられるようになり,旅行,ハイキングなどの携帯用(われやすいので現在はステンレスと断熱材の組合せのものが主流),家庭の卓上用がある。家庭用の大形で広口のものは〈ジャーjar〉とよばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魔法瓶」の意味・わかりやすい解説

魔法瓶
まほうびん

保温,保冷装置を施した容器。中に二重の壁をもつ硬質ガラス瓶を入れ,容器との間にポリウレタンフォームを詰める。二重壁の内部は銀メッキを施し,壁と壁の間を真空状態にし,瓶の中に入れた物質の温度と外部温度との間の伝導,対流,放射を防ぐ。携帯用の魔法瓶にはこのガラス製の中瓶が破損しないよう,プラスチックやステンレス製にしたものもあるが,保温力は弱くなる。卓上型のものをポットと呼び,口を傾けずにポンプ式に液体を取出せるもの,電気を通して保温力を高めたものなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「魔法瓶」の解説

まほうびん【魔法瓶】

飲み物を長時間保温、または保冷するために用いる断熱容器。ステンレスやガラスが2層になっており、その間を真空にして熱の伝導や対流を妨げる。また内部に鏡面加工を施し、熱の放射を防ぐ。卓上などに据え置き、主として湯の保温に用いるポットタイプと、飲み物の携帯に用いる水筒タイプがある。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の魔法瓶の言及

【ガラス工業】より

…瓶は容器革命で缶,紙容器,ペット・ボトルなどへの転換が進んでいるが,一方でガラス業界もワンウェー(使い捨て)瓶の開発などで対応している。自動製瓶による瓶,大量生産型ガラス食器,電子管用バルブなどはおもに大企業で生産されるが,人工瓶,魔法瓶など中小企業によって生産されている製品も数多くある。 日本では,すでに江戸時代に眼鏡や食器などのガラス製品が製造されていた。…

※「魔法瓶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android