Rǎzboieni(その他表記)Razboieni

世界大百科事典(旧版)内のRǎzboieniの言及

【モルドバ】より

…次いでスルタンへの貢納を拒否し,75年にバスルイVasluiの会戦でスレイマン・パシャ軍を破った。そのため翌年にはメフメト2世の率いるオスマン軍が侵攻し,ラズボイェニRǎzboieniの戦でシュテファンは敗れたが,首都スチャバを占領しようとするスルタンの企図は挫かれた。その後オスマン軍は84年キリアとアッケルマンを占領,85年にはスチャバを攻略し,シュテファンも92年にはスルタンへの貢納を認めざるをえなかった。…

※「Rǎzboieni」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む