rhododendron(その他表記)rhododendron

翻訳|rhododendron

世界大百科事典(旧版)内のrhododendronの言及

【ツツジ(躑躅)】より

…ツツジ科ツツジ属の低木または高木。葉は常緑または落葉性で互生し,鋸歯がなく,先端に水孔がある。花は鐘形ときに筒形で,先が5~8裂する。おしべは花冠裂片と同数か2倍あり,葯は先端に穴が開いて花粉を散らす。蒴果(さくか)は4~5室からなり,室の背面が縦に裂けて多数の小さな種子を散らす。世界に850種ほどが知られる。 ツツジ属Rhododendronは一般に,落葉性のツツジ類と常緑性のシャクナゲ類に分けられる。…

※「rhododendron」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む