Sabuktigīn(その他表記)Sabuktigin

世界大百科事典(旧版)内のSabuktigīnの言及

【アルプティギーン】より

…アブド・アルマリク1世の下で実権を握り,国政に介入したためホラーサーン総督へと更迭され,さらに君主ヌーフ2世によって,その職を解任され,バルフへ逃亡,962年にサーマーン朝の軍隊を破って,ガズナで独立した。彼の奴隷サブクティギーンSabuktigīn(?‐997)が後継者となり,その後,世襲となったため,史料ではサブクティギーンをガズナ朝の創始者としている。【清水 宏祐】。…

※「Sabuktigīn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む