Saisiyat(その他表記)Saisiyat

世界大百科事典(旧版)内のSaisiyatの言及

【高山族諸語】より

…その他の言語(早くから漢民族化して固有の習俗・言語を失ってしまった平埔(へいほ)族諸語も含めて)はすべて,従来,パイワン語群Paiwanicに属すると考えられていたが,調査・研究が進むにつれさまざまな問題が生じてきた。サイシャット語Saisiyatと平埔族諸語の一つであるパゼッヘ語Pazehは近い関係にあるのみならず,これらはアタヤル語群に属するかもしれない。一般に平埔族諸語は残された言語資料が少ないので確かなことはわからないが,台湾の北西部および中西部で話されていたタオカス語Taokas,バブザ語Babuza(オランダ文献に見えるFavorlangのこと),パポラ語Papora,ホアニヤ語Hoanyaもまたアタヤル語群に属する可能性がある。…

※「Saisiyat」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む