Sayfal-DīnGhāzī(その他表記)SayfalDinGhazi

世界大百科事典(旧版)内のSayfal-DīnGhāzīの言及

【ザンギー朝】より

…1127年,ザンギーはモースル総督に任ぜられて自立し,西はシリア,北はクルディスターンに進出して領土を拡張するとともに,44年にはエデッサを陥れて十字軍への反撃を開始した。没後,領土は2人の息子によって東西に分割され,モースルのザンギー朝(1222年まで)はサイフ・アッディーン・ガージーSayf al‐Dīn Ghāzīによって,アレッポのザンギー朝はヌール・アッディーン・マフムードによって継承された。ヌール・アッディーンは54年にダマスクスを攻略して十字軍に対する反抗の体制を固め,さらに69年,サラーフ・アッディーンをエジプトに派遣してファーティマ朝を滅ぼした。…

※「Sayfal-DīnGhāzī」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android