scorpionfish(その他表記)scorpionfish

世界大百科事典(旧版)内のscorpionfishの言及

【カサゴ(笠子)】より

…フサカサゴ科Scorpaenidaeは別名カサゴ科ともいい,日本産としてはカサゴ,メバル(イラスト),ハチ,ユメカサゴ,ヒオドシ,ミノカサゴフサカサゴ(イラスト),アコウダイ(イラスト),バラメヌケ,シロカサゴなど72種に及ぶ種類を含む。英名は体型や体色からrock fish,scorpion fishといわれるが,後者は頭部のとげや突起に触れると痛いこと,および仲間にハチやミノカサゴのような毒魚がいることからも名付けられたものであろう。フサカサゴ科の魚は沿岸から深海にいたる岩礁地帯や砂れき底に生息するものが多い。…

【フサカサゴ(総笠子)】より

…眼の上方にふさ状の皮質突起があることに由来した名称。英名はフサカサゴ科を総称してscorpion fish(さそりのような魚)とかrock fish(岩のような魚)などといい,とげや色彩などに基づいている。フサカサゴ属は日本近海に7種3亜種が分布する。…

※「scorpionfish」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む