オニハタ(読み)おにはた(英語表記)False scorpionfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニハタ」の意味・わかりやすい解説

オニハタ
おにはた / 鬼羽太
False scorpionfish
[学] Centrogenys vaigiensis

硬骨魚綱スズキ目オニハタ科に属する海水魚。日本では宮古島と石垣島から報告されているだけであるが、西太平洋や東インド洋の熱帯域に分布する。体は長卵形で側扁(そくへん)する。上顎(じょうがく)の後端は目の後半部の下に達する。前鼻孔の後縁に瞳孔(どうこう)大の扇形の皮弁(皮質突起)がある。体と頭部櫛鱗(しつりん)で覆われ、眼前部、上下両顎、下顎の腹面前部、鰓膜(さいまく)、背びれ棘(きょく)基底、および腹びれの基底部には鱗(うろこ)がない。頭部には多数の小さい孔(あな)がある。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の腹縁に3~4本の大きなとがった前向棘がある。背びれは前鰓蓋骨の後縁の上方から始まり、13~14棘と9~11分枝軟条からなる。背びれの棘部の基底は軟条部の基底より著しく長く、棘部と軟条部の間には深い欠刻(切れ込み)がない。臀(しり)びれは3棘5軟条で、第2棘は他の2棘と比べて著しく長くて強い。体と全ひれは濃淡の褐色と白色の斑紋(はんもん)のまだら模様で覆われる。目から放射状におよそ7本の濃褐色帯が出る。鰓蓋の上部は白色。背びれの基底部に沿って4個の円形斑紋が並ぶ。背びれ軟条部に1本、臀びれに2本、尾びれに3本の淡褐色の横帯がある。胸びれに4本と腹びれに3本の黒色帯がある。全長は25センチメートルほどになる。日本では2~3例しか捕獲の記録がないが、宮古島ではサンゴ礁池内の水深2メートルほどの砂底の岩の穴にいるところが発見された。

 オニハタ科には本種しか知られていない。英名ではニセメバル(false scorpionfish)といわれているように、一見するとメバル科魚類に似るが、本種は背びれの起部が後頭部にあること、頭部の表面に突出する強い棘がないこと、背びれの棘部の基底が長いことなどで区別できる。

[尼岡邦夫 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android