sensitometry(その他表記)sensitometry

世界大百科事典(旧版)内のsensitometryの言及

【写真感度】より

…写真感度材料の感度を求めるには,感光材料を感光計で規定の方法で露光し,規定の現像方法で現像し,得た画像の写真濃度と露光量との関係から感度を算出する。感光材料の感度測定をセンシトメトリーsensitometryという。一般撮影用ネガフィルムのISOスピード表示の場合,スピードSは,感度測定規準点の露光量Hm(単位lx・s)から,S=0.8/Hmの式で求めて算術的スピード値とする。…

※「sensitometry」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む