化学辞典 第2版 「写真特性曲線」の解説
写真特性曲線
シャシントクセイキョクセン
photographic characteristic curve
写真感光材料の入出力特性を表現するために,横軸に露光量Eの常用対数,縦軸に写真濃度Dをとって表した図のような曲線.しばしばHD曲線(Hurter-Driffield曲線)とよばれる.図のfはかぶり濃度,Ds は飽和濃度を与える.特性曲線は多くはABのすそ部,BCの直線部,CFの肩部よりなり,直線部の勾配(tan θ)はガンマとよばれて階調性の尺度となる.ガンマの大きいほど写真のコントラストは大きく硬調になる.直線部BCの横軸への投影は,入力側の光像に許される最大コントラストを規定し,ダイナミックレンジ(dynamic range)または寛容度(latitude)とよばれる.写真特性曲線は感度,そのほか写真の諸特性を測定する基礎となり,それらの測定をセンシトメトリー(sensitometry)という.ハロゲン化銀写真など像増幅過程を含む写真法では特性曲線は現像法に依存するので,センシトメトリーの際は注意を要する.図はネガ型の感光材料の特性曲線であるが,ポジ型材料や反転現象を行う場合には,曲線は逆に右下がりの形となる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報