SMILE(読み)すまいる

世界大百科事典(旧版)内のSMILEの言及

【笑い】より

…日本語における笑いにはさまざまなニュアンスが含まれており,その違いは,たとえば〈微笑〉〈苦笑〉〈冷笑〉〈大笑〉〈嬌笑〉〈哄笑〉といったごとく形容詞を頭につけることによって表される。これに対して英語では,声をたてるかたてないかをおおまかな基準としてlaugh(笑い)とsmile(ほほ笑み)の区別がある。上の例でいえば,前3者はsmile,後3者はlaughの範疇に入る。…

※「SMILE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む