Tarenna(その他表記)Tarenna

世界大百科事典(旧版)内のTarennaの言及

【ギョクシンカ】より

…温暖地の常緑樹林下に生えるアカネ科の日本特産の常緑性低木(イラスト)。花はたいへん美しいが,栽培がむずかしいためか,とくに利用されることはない。茎は直立し高さ1~3m。葉は楕円形,長さ9~20cm,窒素固定をする葉粒バクテリアが共生し,菌粒ができることがある。花は茎の先端に集まって大きな散房状となり,3~7月に咲く。花冠は純白,筒部は長さ6mm,反曲する裂片は4~5枚,長さ9mm。花柱は棒状で長くつき出る。…

※「Tarenna」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む