typeface(その他表記)typeface

翻訳|typeface

世界大百科事典(旧版)内のtypefaceの言及

【レタリング】より

…最近,大きな企業では商品個々に個性的なロゴタイプを作るのではなく,CI(コーポレート・アイデンティティ)としてロゴタイプを組む独自の専用書体を開発している。これを企業制定書体corporate typefaceと呼び,商品名に統一した企業イメージを与えている。社名を表すロゴタイプがマークとして使われる場合ロゴマークといい,読めるマークともいえる。…

※「typeface」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む