Vukčić,S.(その他表記)VukcicS

世界大百科事典(旧版)内のVukčić,S.の言及

【ボスニア・ヘルツェゴビナ】より

…彼の後継者トブルトコTvrtko(在位1353‐91)はさらに自らの領土を拡大し,衰退しつつあった隣接のセルビア王国に代わり,バルカン最強の国家となった。しかしトブルトコの死後,内紛が生じ,フム地方は有力者スチェパン・ブクチッチStjepan Vukčić(在位1435‐66)によって統治された。スチェパンはしだいにボスニアの支配下を離れ,フム地方を独立した国家として,1488年に〈ヘルツォクHerzog(公)〉を名乗った。…

※「Vukčić,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む