WWFJ(読み)だぶりゅだぶりゅえふじぇー

世界大百科事典(旧版)内のWWFJの言及

【世界自然保護基金】より

… この主旨を体して日本でも68年野生生物保護基金日本委員会が結成され,募金と会員の勧誘を行い,集まった金額の一部をWWF本部に送り,一部は国内の動物の保護にあててきた。71年に財団法人としての認可を受け,世界野生生物基金日本委員会,通称WWFJとなった(名誉総裁は秋篠宮殿下)。 現在WWFJは,自然保護事業の方針・内容を検討する自然保護委員会をはじめ,幾つかの専門部会をもち,会員有志の結成した〈パンダクラブ〉がボランタリーな保護活動を実施している。…

※「WWFJ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む