精選版 日本国語大辞典 「世界自然保護基金」の意味・読み・例文・類語
せかいしぜんほご‐ききん【世界自然保護基金】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
世界的な自然保護団体で、前身は世界野生生物基金World Wildlife Fund(略称WWF)。本部はスイスのグランにある。名誉総裁はイギリスのエジンバラ公フィリップ。略称WWF。
1960年代初頭、アフリカでは多くの国々が独立し、ある国では動物たちが無益に殺された。このままでは遠からずアフリカから動物たちが姿を消してしまうという強い危惧(きぐ)から、1961年、人々が共通の責任で野生生物を保護するための資金を世界的規模で集めることを目的とした世界野生生物基金が発足した。ジャイアントパンダをシンボルマークに選び、スイスのレマン湖畔に事務局を置き「モルジュ宣言」を採択。世界の科学者の集合体である国際自然保護連合(IUCN)と携えて、絶滅の危機にある動物(トラ、サイ、アラビアオリックスなど)や植物の種を守る保護運動を開始した。また、種の緊急的な保護を進める一方、その生息地全体の保全を目ざし、開発途上の国々に国立公園や自然保護区を開くなど、野生生物種の保護活動や、財政支援なども行った。
WWFはその後発展を遂げ、世界各地の500万人以上の人々に支持される世界最大の自然保護団体となった。1986年その活動の重点を、それまでの個々の絶滅の危機に瀕(ひん)している動植物種の保護から、熱帯林(ジャングル)・湿地・サンゴ礁などの生態系の保全、その持続的利用にまで拡大させ、名称も現在のものに改めた。これを受け、1971年(昭和46)に発足した世界野生生物日本委員会も、1988年世界自然保護基金日本委員会(WWF Japan)と改称した。
WWFは、生物種の多様性を守るためには生物圏の保護が優先するという立場から、その生物圏の保全のために
(1)世界の生物多様性を守る
(2)再生可能な自然資源の持続可能な利用が確実に行われるようにする
(3)環境汚染と浪費的な消費の削減を進める
という三つの使命を掲げ世界の自然を守る運動を展開している。
1980年には国連環境計画(UNEP)、IUCNとともに世界の自然保護の指針とするための「世界保全戦略」を作成、1991年にはその具体的行動を提唱した「新世界環境保全戦略」を発表した。
[加瀬信雄]
『ピーター・デントン著、乾侑美子訳『世界を救う国際組織5 世界自然保護基金』(1996・偕成社)』▽『沼田真著『自然保護という思想』(岩波新書)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(最上敏樹 国際基督教大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新