日本大百科全書(ニッポニカ) 「お年玉」の意味・わかりやすい解説
お年玉
おとしだま
→年玉
→年玉
…正月に子どもらに与えるこづかい(お年玉)をいうが,かつては新年を祝ってする贈物全般を指した。年初に贈物をする習慣は,室町末にはすでに公家の間でも盛んで種々の品が用いられたが,近世になると武士は太刀,商人は扇子,医者は丸薬などとそれぞれの品が特定化した。…
※「お年玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...