知恵蔵mini 「セグウェイ」の解説 セグウェイ 米国のセグウェイ社が製造・販売する電動立ち乗り二輪車のブランド名。制限速度は時速20キロで、1回の充電で約40キロメートル走行できる。重心を移動させて進むといった直感的な操作方法が特徴で、即座の停止・回転半径ゼロ・専有面積の狭さといった利点がある。米国の発明家ディーン・ケーメンらにより開発され、2001年リリース、03年には一般向けの販売が始まった。発売開始以降10年間ほどで10万台超の世界累積販売実績をもつ。15年4月15日、米国セグウェイ社は中国・北京に本拠地を置くライバル企業・ナインボット社により買収された。 (2015-4-20) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「セグウェイ」の意味・わかりやすい解説 セグウェイせぐうぇい →立ち乗り電動二輪車 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by