前線雷(読み)ゼンセンライ

世界大百科事典(旧版)内の前線雷の言及

【雷】より


[界雷,熱雷,渦雷]
 雷雲を形成する上昇気流の成因によって,雷雨を界雷,熱雷,渦雷の三つに分けている。(1)界雷,前線雷 一般に雷雨は,寒暖気温の異なる二つの気団の境界面で発生することが多く,放電活動の激しい雷雨は寒冷前線上に発生することが多い。(2)熱雷,気団雷 同一気団内でも,高度による気温低下が標準状態より著しく大きくなると大気は不安定となり,雷雲を発生する。…

※「前線雷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む