医用生体工学(読み)イヨウセイタイコウガク

デジタル大辞泉 「医用生体工学」の意味・読み・例文・類語

いよう‐せいたいこうがく【医用生体工学】

医学に工学的な技術を取り入れることで、診断・治療・創薬などの手法を新たに開発する学問領域。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の医用生体工学の言及

【医用電子機器】より

…医学領域で用いられる電子機器をいい,このような医用機器の研究・開発を行う分野をME(medical engineeringの略)という。
[MEの定義および分野]
 1958年に,医用生体工学に関する国際会議がパリで開かれたとき,MEとはmedical electronicsとされた。そこで,狭い意味でMEというとME機器,すなわち医用電子機器をさすことが多い。…

※「医用生体工学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む