断食月(読み)ダンジキヅキ

世界大百科事典(旧版)内の断食月の言及

【食事】より

…イスラム教徒はコーランによって禁じられた豚肉,動物の血液などがタブーであり,飲酒も好ましからぬこととされ,イスラム教徒が祈りを唱えながら,のど首をかき切って屠殺(とさつ)した動物の肉だけが食用として許されている。イスラム暦の第9月はラマダーンとよばれる断食月にあたり,日の出から日没のあいだ健康な成人男女はいっさいの飲食物を口にすることは許されず,食事は夜間にかぎられる。旧約聖書を聖典とするユダヤ教の食事タブーには,イスラム教と共通するものが多い。…

※「断食月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む