中日辞典 第3版の解説
也
yě
[漢字表級]1
[総画数]3
1 [副]
a 主語が異なり,述語が同じか同義である場合.
你去北京参观访问,我们~去北京参观访问/君は北京を見学訪問するが,われわれも北京を見学訪問する.
昨天你~去割麦子了?/きのうは君もムギ刈りに行ったのか.
b 主語が同じで,述語が異なる場合.
老师~讲课,~提问题/教師は講義もするし,問題も出す.
我们~划船,~游泳/ぼくたちはボートもこぐし,泳ぎもする.
c 主語も述語も異なる場合.
天~亮了,风~停了/夜も明けて,風もやんだ.
他的个儿~高,力气~大/彼は背も高いし,力も強い.
d 主語も動詞も同じで,目的語が異なる場合.
我们~唱日本歌,~唱外国歌/われわれは日本の歌も歌うし,外国の歌も歌う.
我们中间有南方人,~有北方人/われわれの中には南方の人も北方の人もいる.
e 主語も動詞も同じだが,動詞の修飾語が異なる場合.
他前天~来了,昨天~来了/彼はおとといもきのうも来た.
他有人看着~认真干,没人看着~认真干/彼は人が見ていても見ていなくてもまじめに仕事をする.
a “虽然〔“即使、尽管、既然、宁可”など〕……也……”の形で.
即使下大雨,我们~要按时到达目的地/たとえ大雨が降ったとしても,われわれは時間どおり目的地に到着しなければならない.
宁可不吃早饭,上学~不能迟到/たとえ朝食を食べなくても学校には遅刻できない.
[“即使”などの接続詞を用いないこともある]
你不说我~知道/君が言わなくてもぼくは知っている.
跑最后一名~要坚持跑完/びりになっても最後まで頑張って走らなくちゃ.
b “也”の前に不定の代詞がくる場合は,“无论”(…でも.…にかかわりなく)の意味をもつ.“也”の後は多くは否定.
上课时谁~不能交头接耳/授業中にはだれであろうとひそひそ話をしてはならない.
他什么外语~没学过/彼は外国語はどれも学んだことがない.
c “也”の前後に同じ動詞が重なるときは,“纵然”(たとえ…しても),“无论怎么”(どんなに…しても)の意味.▶“也”の後の動詞は結果や方向を表す補語,または付加成分を伴う.
洗~洗不干净/いくら洗ってもきれいにならない.
跑~跑不动了/走ろうにも走れない.
站~站不起来/立とうにも立ち上がれない.
d “再〔“最、顶、至”など〕……也……”の形で.いくら…ても〔でも〕.どんなに…しても〔でも〕.
一个人再能干~是有限的/一人ではいくらやり手でも限界がある.
再修理~只能这样了/いくら修理をしてもこれ以上よくならない.
顶多~不过十公里/最大でも10キロメートルしかない.
e ある種の副詞を用いた文にも“无论……”(…にかかわりなく)のニュアンスが含まれる.
他永远~不知道什么是累/彼はどんな場合も疲れを知らない.
你大小~是个负责人,怎么一句话不说?/君はともかくも責任者なのに,なぜ黙っているんですか.
f 前後の文に用いて,どんな状況の下でも結果は同じであることを表す:…でも…,…でも….
你吃我~吃,你不吃我~吃/君が食べてもぼくは食べるし,君が食べなくてもぼくは食べる.
a 名詞+“也”の形で.
今天是假日,公司里连个人影儿~没有/きょうは休日で会社には人影さえもない.
他(连)头~不抬,专心学习/彼は頭さえ上げず,一心に勉強している.
b “一”+量詞(+名詞)+“也”の形で用いる.
一颗粮食~不浪费/一粒の穀物もむだにしない.
一张纸~没丢/1枚の紙もなくならなかった.
一天假~没请过/1日の休暇もとらなかった.
c “一”+動量詞+“也”の形で用いる.
树叶一动~不动/木の葉はそよともしない.
一次~没去/1度も行かなかった.
[動量詞が動詞からの借用で同形の場合は“一”を省くことができる]
动~不动/微動だにしない.
看~不看/ちらっとも見ない.
音量~就是这样了,不能再大了/ボリュームはもうこんなもので,これ以上大きくならないでしょう.
我看~只好如此了/まあ,これよりほかにしかたがないでしょう.
⇒〖都dōu〗[比較]
2 [助]<書>
孔子,鲁人~/孔子は魯国の人である.
非不能~,是不为~/できないのではなくて,やらないのだ.
何~?/なぜか.
是可忍~,孰不可忍~?/これをしも堪忍できるというなら,いったい堪忍できないものがあろうか.
地之相去~,千有余里/その距離と言えば,千余里である.
3 [姓]也(や)・イエ.
[地名]※也门Yěmén(イエメン共和国)
[也]
1他の人の動作と同じであることを表す.
(他来了,)你也来了/(彼が来た,)君も来た.
2“也……也……”は2種の動作・状態が同時に存在することを表すが,通常,動詞にしか用いない.
也跑也跳/走ったり跳ねたりする.
也学英文也学日文/英語も日本語も習う.
×也快也好/.
×也干净也整齐/.
3主語が異なるときは通常“也……也……”を用いる.
你也来了,他也来了,可以开会了/君も彼も来たから,会を始めてもよい.
[又]
1その人が動作を繰り返すことを表す.
(昨天你来了,)今天你又来了/(きのう君は来た,)きょう君はまた来た.
2“又……又……”は2種の動作・状態が同時に存在することを表し,動詞にも形容詞にも用いる.
又跑又跳/.
又学英文又学日文/.
又快又好/速くてりっぱだ.
又干净又整齐/きれいで整然としている.
3主語が同じときは通常“又……又……”を用いる.
他又会写诗又会写小说,本事大着呢/彼は詩も書けるし,小説も書ける,たいした腕前だ.

