中日辞典 第3版の解説

乡(鄉)
xiāng
[漢字表級]1
[総画数]3

1 [名]

1 (⇔城chéng農村部.田舎.

~乡村cūn/.

上山下~/(学生などが)山地や農村に行く.下放する.

2 故郷郷里.ふるさと.

回~务农wùnóng/郷里に帰って農業に従事する.

3 中心地.

丝绸sīchóu之~/絹と絹織物の産地.

鱼米之~/米や魚などの物産が豊かな地.

4 (きょう).

[注意]県または県の下の区の指導を受ける行政区域.大躍進期から1980年代前半までは“人民公社”に併合されていた.

~政府zhèngfǔ/郷の行政機関.村役場.

2 [姓]郷(きょう)・シアン.

[下接]城chéng乡故乡家乡老乡落乡梦mèng乡水乡睡乡思乡四乡他乡同乡外乡异yì乡游yóu乡醉zuì乡

[成語]穷乡僻pì壤rǎng随乡入乡背bèi井jǐng离乡

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む