中日辞典 第3版の解説

卤(鹵・滷)

[漢字表級]1
[総画数]7

1 [名]

1 にがり.

yán~/にがり.

2 <化学>ハロゲン族元素.

~卤素sù/.

3 <料理>肉や鶏卵で作ったスープにくず粉を加えた濃厚なかけ汁.

~卤面miàn/.

4 (~儿)飲料の濃い汁.

茶~/茶の濃い汁.

2 [動]<料理>塩水に調味料を加えて煮たり,しょう油で煮しめる.

~卤菜/.

~鸡/トリの丸煮.

~卤味wèi/.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む