中日辞典 第3版の解説
商
shāng
[漢字表級]1
[総画数]11
1 [名]
十被五除的~是二/10を5で割った商は2である.
[参考]およそ紀元前17世紀初—前11世紀.国号は“商”であるが,何度か遷都の後,殷に都したことから“殷朝”と呼ばれることもある.
2 [動]<数学>(ある数を他の二数の)商とする.
八除以二~四/8を2で割ったときは4をその商とする.
3 [素]
❶ 相談する.打ち合わせる.
协~/協議する.
面~/会って相談する.
❷ 商業.商売.商い.
[参考]周に滅ぼされた“商”の遺民たちは生産手段をもたず,品物を移動することによって生計を営むことしかできなかった.そこで,この種の行為を表す語に“商”が広く使われるようになった.
经~/商売をやる.
行~/商売をする.
通~/通商(する).
❸ 商人.商売人.
布~/布商人.
富~/大商人.
外~/外国のビジネスマン.
→~商旅lǚ/.
4 [姓]商(しょう)・シャン.
[下接]厂商,筹chóu商,磋cuō商,会商,奸jiān商,客商,洽qià商,参shēn商,私商,婉wǎn商,相商,行商,坐商

