中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]9

1 [名](古代中国の音階の)高低の基準.▶音階を“六律”と“六吕”に分け,併せて“十二律”と称した.

2 <書>律する.拘束する.

~律己jǐ/.

3 [素]

❶ 定め.おきて.規則.

规~/法則.

纪~/規律.

❷ (伝統的な詩の形式の一種)律詩.

五~/五言律詩.

七~/七言律詩.

4 [姓]律(りつ・りち)・リュイ.

[下接]定律法律格律节律戒律排律刑律旋xuán律一律音律乐律韵yùn律

[成語]金科玉律千篇一律清规戒律

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む