中日辞典 第3版の解説


piě
[漢字表級]1
[総画数]15

1 [動]

1 (水平に)投げる;ほうる.

~石子儿/石ころを投げる.

~飞镖fēibiāo/ブーメランを投げる.

他早把我求他的事~到脑后nǎohòu去了/彼は私に頼まれたことをとっくに忘れてしまった.

2 下唇を突き出す;口をへの字に曲げる.

她嘴zuǐ一~,什么也没说,走开了/彼女は口をゆがめて何も言わずに去ってしまった.

~撇嘴/.

3 傾斜する.

他是八字脚,走起路来向外~/彼は外またで,歩くと体が外に傾く.

2 [名](~儿)(漢字の筆画)左払い“丿”.

那事八字还没有一~儿呢/その件はまだ目鼻がついていない.▶“八”の字を書くときはまず左払いを書くことから.

3 [量](~儿)ひげやまゆ毛などを数える.

两~儿黑胡子húzi/八の字型の黒いひげ.

他长zhǎng着两~浓眉nóngméi/彼は濃いまゆ毛をしている.

[異読]〖撇piē〗


piē
[漢字表級]1
[総画数]15

[動]

1 捨て去る.ほうっておいて顧みない.

~撇开kāi/.

他们把自己的民族文化都~掉diào了/彼らは自分たちの民族文化をみな捨て去ってしまった.

他~下妻子儿女qīzi érnǚ出家了/彼は妻と子供を残して出家してしまった.

2 (液体の表面から)すくい取る.

~撇油yóu/.

~沫/あぶくをすくい取る.

[異読]〖撇piě〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android