中日辞典 第3版の解説
案儿上的
ànrshangde
[名]板前.(料理屋で)もっぱら包丁を使う調理人.
[参考]煮たり焼いたりする調理人と区別していう.“案”はまな板.実際は
のように発音される.[名]板前.(料理屋で)もっぱら包丁を使う調理人.
[参考]煮たり焼いたりする調理人と区別していう.“案”はまな板.実際は
のように発音される.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...