中日辞典 第3版の解説
没有
méiyou
1 [動]((動詞“有”が否定された形で,“没”と略して用いることも多い))
[発音]とも.
⇒〖没méi〗1
我~钱/私はお金を持っていない.
~理由拒绝/断る理由がない.
他~一点儿胆量/彼には少しの度胸もない.
1“没有”+名詞の形は“很、最、太”などの程度副詞の修飾を受けることがある.
他这个人太~教养了/あいつはどうも教養が足りないんだ.
这出戏的结尾最~意思了/この芝居の結末はどうもおもしろくない.
2“没有”+名詞が他の動詞の前に用いられるとき,名詞は後の動詞によって補足される.
我~功夫做这种无聊的事/私にはそんなくだらないことをするひまはない.
你~什么事情问我吗?/私に聞くことは何もないのかね.
今天~风/きょうは風がない.
这里~报纸/ここには新聞はない.
[後に置かれる名詞が兼語となることがある]
~人对我说过你的事儿/だれも私に君のことを話した者はいない.
昨天~谁打电话来/きのうはだれも電話をかけてこなかった.
他来了~三天就走了/彼は来てから3日もたたないうちに帰ってしまった.
喝了~几杯就醉了/いくらも飲まないで酔ってしまった.
手头~十块钱,买不了/手もとには10元もないので買えない.
a (“没有+那么・这么”+形容詞の形で)のように…でない.
事情~那么简单/事はそれほど簡単ではない.
这里从来~这么冷过/ここはかつてこんなに寒かったことはない.
谁都~他那么聪明/彼ほど利口な人はいない.
b (“没有”+名詞+形容詞の形で)ほど…ない.
我弟弟~他成绩好/弟は彼ほど成績がよくない.
谁说得都~他动听(=谁都~他说得动听)/だれが話しても彼ほど人を感動させることはない.
⇒bùbǐ……【不比】[比較]
2 [副]((動作・状態の実現に対する否定を表す))▶“没”と略して用いることも多い.
[発音]とも.
⇒〖没méi〗2
~接到电话,他们可能是忘了/電話はなかったよ,たぶん彼らが(かけるのを)忘れたのだろう.
小李写好了,我还~写/李さんは書き終えたが,私はまだ書いていない.
我~想过这个问题/私はこの問題を考えたことがない.
衣服~干/服がまだ乾かない.
他的病还~好/彼の病気はまだよくなっていない.
天还~亮呢/夜はまだ明けない.
1反復疑問文を作る.
去了~?/行きましたか.
听见~?/聞こえたか.
那部电影看了~?/あの映画は見ましたか.
2単独で質問に答えられ,「まだだ」の意味になる.
他下班了吗?——~/彼は退勤しましたか——まだです.
你看电影了~?——~/君は映画を見たか——見ていません.
[注意]話し言葉では“没有”の代わりに“没”だけを用いることが多い.後に“了”を伴い,目的語をとるときは特にそうである.ただし,疑問文の文末に用いるとき,または単独で質問に答えるときには“没有”を用いる.

