中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]12

1 [形]のどが渇いている

~得要命/のどが渇いてたまらない.

嗓子sǎngzi~得冒烟了/のどが渇いてからからだ.

这里有开水,~了请随便suíbiàn喝/ここにお湯がありますから,のどが渇いたら自由にお飲みください.

2 [素]切に.熱心に.

~渴望/.

3 [姓]渇(かつ)・コー.

[下接]焦jiāo渴解渴消渴

[成語]临lín渴掘jué井如rú饥jī似渴望梅止渴饮yǐn鸩zhèn止渴

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む