中日辞典 第3版の解説

碰(掽・踫)
pèng
[漢字表級]1
[総画数]13

[動]

1 (移動中の物体や体が)ぶつかるぶつける突き当たる;触れる;(軽く)打ちつける.

tuǐ在门上~了一下/足をドアにぶつけた.

把杯子~翻fān了/コップをひっくり返してしまった.

箱子里装的是玻璃器皿bōli qìmǐn,一~就碎suì/箱の中はガラス製品なので,ぶつけると壊れる.

这台仪器yíqì你可别~/この機器には触らないようにしなさい.

他用胳膊肘儿gēbo zhǒur~了我一下/彼はひじで私をつついた.

骑车要小心,别~着zháo人/自転車に乗るときは人にぶつからないよう気をつけなければならない.

〖摸mō〗[比較]

2 (人や事件に)出会う出くわす,ぶつかる.

~碰上shang/.

在路上~到一位熟人shúrén/道で知人に出会った.

~到困难kùnnan/困難に突き当たる.

在现实xiànshí面前~得头破血流tóu pò xuè liú/現実の堅い壁にぶつかってさんざんな目にあう.

3 試してみる.ぶつかってみる;当たってみる.

你去~一下看,说不定能成/ちょっと試してみなさい.ひょっとしたらできるかもしれない.

学习~不得bude运气,要靠kào平时努力/学習は運任せにしてはならず,ふだんの努力によらなければならない.

[下接]磕kē碰磕碰儿

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android