中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]6

1 [名]<地質>(地質年代の区分の一つ)紀.▶地層の分類では“系”という.

寒武Hánwǔ~/カンブリア紀.古生代の最古の時代.

侏罗Zhūluó~/ジュラ紀.

〖系xì〗

2 [素]

❶ 記憶に留める;記録する.

[注意]“记”に同じ.主に“纪念”“纪年”“纪元”“纪传zhuàn”などに用いられ,他の場合は“记”を使うことが多い.

❷ 規律.

军~/軍規.

fēng~/風紀.

违法wéifǎ乱~/法律に背き規律を乱す.

❸ 紀.年月.▶古くは12年を1紀としたが,現在ではもっと長い時間をさしていう.

中世~/中世.

[異読]〖纪jǐ〗

[下接]本纪党纪法纪纲gāng纪经纪年纪世纪

[人名]纪德Jìdé(ジイド)



[漢字表級]1
[総画数]6

[姓]紀(き)・チー.▶近年は姓もとする読み方もある.

[異読]〖纪jì〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android